過去の脳波てんかん講義シリーズ一覧
令和5年度脳波てんかん講義シリーズ【Web】(対象:医師のみ)
第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイント):脳波と独立した診療体系 令和5年12月18日(月)午後6時より |
第2回(下竹 昭寛:京都大学脳神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング 令和5年12月25日(月)午後6時より |
第3回(小林 勝哉:京都大学脳神経内科 特定病院助教) てんかん重積状態の脳波と治療 令和6年1月15日(月)午後6時より |
第4回(菊池 隆幸 先生:京都大学脳神経外科 講師) てんかんの外科治療 令和6年1月22日(月)午後6時より |
第5回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 令和6年1月29日(月)午後6時より |
第6回(宇佐美 清英 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 客員研究員/JCHO大和郡山病院 脳神経内科 医長) 意識障害と脳波 令和6年2月5日(月)午後6時より |
第7回(十川 純平 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 特定助教) 抗発作薬の使い方 令和6年2月26日(月)午後6時より |
令和4年度脳波てんかん講義シリーズ【Web】
第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイント) 令和4年12月26日(月)午後5時30分より |
第2回(下竹 昭寛:京都大学脳神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング 令和5年1月16日(月)午後6時より |
第3回(小林 勝哉:京都大学脳神経内科 特定病院助教) てんかん重積状態の脳波と治療 令和5年1月23日(月)午後6時より |
第4回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 令和5年1月30日(月)午後6時より |
第5回(宇佐美 清英 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定助教) 意識障害と脳波 令和5年2月6日(月)午後6時より |
第6回(十川 純平 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 特定助教) 抗てんかん薬の使い方 令和5年2月13日(月)午後6時より |
第7回(菊池 隆幸 先生:京都大学脳神経外科 講師) てんかんの外科治療 令和5年2月20日(月)午後6時より |
令和3年度脳波てんかん講義シリーズ【Web】
第1回(下竹 昭寛:京都大学脳神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング 令和3年11月29日(月)午後6時より |
第2回(十川 純平 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 特定助教) 抗てんかん薬の使い方 令和3年12月6日(月)午後5時45分より |
第3回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイント) 令和3年12月13日(月)午後6時より |
第4回(宇佐美 清英 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定助教) 意識障害の脳波 令和3年12月27日(月)午後6時より |
第5回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 令和4年1月17日(月)午後6時より |
第6回(小林 勝哉:京都大学脳神経内科 特定病院助教) てんかん重積状態の脳波と治療 令和4年1月24日(月)午後6時より |
第7回(本多 正幸 先生:京都大学検査部 院内助教) てんかんの症候学・発作時ビデオ 令和4年1月31日(月)午後6時より |
令和2年度脳波てんかん講義シリーズ【Web】
第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイント) 令和2年12月7日(月)午後6時より |
第2回(下竹 昭寛:京都大学脳神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング 令和2年12月14日(月)午後6時より |
第3回(武山 博文 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 令和2年12月21日(月)午後6時より |
第4回(宇佐美 清英 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定助教) 意識障害の脳波 令和2年12月28日(月)午後6時より |
第5回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 令和3年1月4日(月)午後6時より |
第6回(本多 正幸 先生:京都大学検査部 医員) てんかんの症候学・発作時ビデオ 令和3年1月18日(月)午後6時より |
第7回(小林 勝哉:京都大学脳神経内科 特定病院助教) てんかん重積状態の脳波と治療 令和3年1月25日(月)午後6時より |
令和元年度脳波てんかん講義シリーズ
第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイントなど) 令和元年11月11日(月)午後6時半より |
第2回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 令和元年11月25日(月)午後6時より |
第3回(下竹 昭寛:京都大学脳神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 令和元年12月2日(月)午後6時より |
第4回(十河 正弥:京都大学脳神経内科 医員) てんかん重積状態の脳波と治療 令和元年12月9日(月)午後6時より |
第5回(宇佐美 清英 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定助教) 意識障害の脳波 令和元年12月16日(月)午後6時より |
第6回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 特定教授) ルーチン脳波の症例から学ぶ 令和2年1月6日(月)午後6時より |
第7回(本多 正幸 先生:京都大学検査部 医員) てんかんの症候学・発作時ビデオ 令和2年1月20日(月)午後6時より |
第8回(武山 博文 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 令和2年1月27日(月)午後6時より |
平成30年度脳波てんかん講義シリーズ
【前期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイント) 平成30年6月4日(月)午後6時より |
【前期】第2回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) 意識障害の脳波 平成30年6月6日(水)午後5時より |
【前期】第3回(松本 理器:京都大学脳神経内科 准教授) てんかんの発作時ビデオ 平成30年6月20日(水)午後4時より |
【前期】第4回(下竹 昭寛 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成30年6月25日(月)午後6時より |
【後期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) 意識障害の脳波 平成31年2月4日(月)午後5時より (←開始時刻変更しました。) |
【後期】第2回(武山 博文 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成31年2月25日(月)午後6時より |
【後期】第3回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 平成31年3月4日(月)午後6時より |
【後期】第4回(下竹 昭寛 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成31年3月11日(月)午後6時より |
【後期】第5回(本多 正幸 先生:京都大学検査部 医員) てんかんの症候学・発作時ビデオ 平成31年3月18日(月)午後6時より |
【後期】第6回(人見 健文 先生:京都大学検査部 講師) てんかん重積状態の脳波と治療 平成31年3月25日(月)午後6時より |
【後期】第7回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) ルーチン脳波の症例から学ぶ 平成31年3月27日(水)午後7時より ※この回のみ会場が、北病棟4階カンファレンスルームです。 |
平成29年度脳波てんかん講義シリーズ
【前期】第1回(人見 健文 先生:京都大学検査部 助教) 脳波の基礎・正常脳波 平成29年6月14日(水)午後5時より |
【前期】第2回(松本 理器:京都大学神経内科 准教授) てんかんの症候学・発作時ビデオ 平成29年6月19日(月)午後6時より |
【前期】第3回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) 意識障害の脳波 平成29年6月22日(木)午後5時より |
【前期】第4回(小林 勝哉:京都大学神経内科 助教) てんかん重積状態の脳波 平成29年6月26日(月)午後6時より |
【前期】第5回(下竹 昭寛 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成29年6月29日(木)午後6時より |
【前期】第6回(武山 博文 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成29年7月3日(月)午後6時より |
【後期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) 意識障害の脳波 平成29年10月16日(月)午後6時より |
【後期】第2回(人見 健文 先生:京都大学検査部 講師) 脳波の基礎・正常脳波 平成29年10月23日(月)午後6時より |
【後期】第3回(吉田 健司 先生:京都大学小児科 助教) 小児から若年成人でみられるてんかん症候群 平成29年10月30日(月)午後6時より |
【後期】第4回(松本 理器:京都大学神経内科 准教授) てんかんの症候学・発作時ビデオ 平成29年11月6日(月)午後6時より |
【後期】第5回(小林 勝哉:京都大学神経内科 助教) てんかん重積状態の脳波と治療 平成29年11月13日(月)午後6時より |
【後期】第6回(松橋 眞生 先生:京都大学脳機能総合研究センター 准教授) 誘発電位の基礎 平成29年11月20日(月)午後7時より(開始時刻が異なります) |
【後期】第7回(下竹 昭寛 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成29年11月27日(木)午後6時より |
【後期】第8回(武山 博文 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成29年12月4日(月)午後6時より |
平成28年度脳波てんかん講義シリーズ
【前期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイントなど) 平成28年7月28日(木)午後5時より |
【前期】第2回(加藤 竹雄 先生:京都大学小児科 助教) 全般てんかんについて 平成28年8月18日(木)午後5時より |
【前期】第3回(小林 勝哉:京都大学神経内科 助教) てんかん発作重積治療、発作時対応 平成28年8月25日(木)午後7時より |
【前期】第4回(下竹 昭寛:京都大学神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成28年9月1日(木)午後5時より |
【前期】第5回(松本 理器:京都大学神経内科 准教授) てんかんの発作時ビデオ 平成28年9月8日(木)午後5時より |
【前期】第6回(人見 健文 先生:京都大学検査部 助教) 脳波の基礎、正常脳波 平成28年9月12日(月)午後6時より |
【前期】第7回(井内 盛遠 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成28年9月15日(木)午後5時より |
【前期】第8回(井上 岳司 先生:大阪市立総合医療センター小児神経内科・神経内科 医長) 小児と関連する成人てんかん(症例を交えて) 平成28年9月29日(木)午後7時より |
【後期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) 脳波の基本的な読み方、レポートの書き方 平成29年2月6日(月)午後5時より |
【後期】第2回(井内 盛遠 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) PSGと睡眠関連 平成29年2月9日(木)午後5時より |
【後期】第3回(松本 理器:京都大学神経内科 准教授) てんかんの症候学(発作のビデオ・脳波) 平成29年2月15日(水)午後5時より |
【後期】第4回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) 意識障害の脳波 平成29年2月27日(月)午後6時より |
【後期】第5回(小林 勝哉:京都大学神経内科 助教) てんかん重積の脳波 平成29年3月1日(水)午後5時より |
【後期】第6回(下竹 昭寛 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 助教) 長時間ビデオ脳波モニタリング 平成29年3月6日(月)午後6時より |
【後期】第7回(井上 岳司 先生:大阪市立総合医療センター小児神経内科・神経内科 医長) 小児と関連する成人てんかん(症例を交えて) 平成29年3月13日(月)午後7時より |
【後期】第8回(人見 健文 先生:京都大学検査部 助教) 脳死状態の脳波と電気生理学的所見 平成29年3月15日(水)午後5時より |
平成27年度脳波てんかん講義シリーズ
【前期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイントなど) 平成27年7月16日(木)午後5時より |
【前期】第2回(松本 理器 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 准教授) てんかんの発作時ビデオ 平成27年7月23日(木)午後4時半より |
【前期】第3回(國枝 武治先生:京都大学脳神経外科 講師) てんかんの外科治療選択 平成27年7月30日(木)午後5時より |
【前期】第4回(人見 健文 先生:京都大学検査部 助教) 脳波の基礎、正常脳波 平成27年8月20日(木)午後5時より |
【前期】第5回(下竹 昭寛:京都大学神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成27年8月27日(木)午後6時より |
【前期】第6回(小林 勝哉:京都大学神経内科 医員) てんかん発作重積治療、発作時対応 平成27年9月3日(木)午後6時より |
【前期】第7回(井内 盛遠 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成27年9月17日(木)午後5時より |
【前期】第8回(井上 岳司:京都大学神経内科 医員) 小児と関連する成人てんかん(症例を交えて) 平成27年9月24日(木)午後5時より |
【後期】第1回(池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) てんかんのベッドサイド診断(問診のポイント)=感度と特異度を考慮する 平成27年11月12日(木)午後5時より |
【後期】第2回(松本 理器 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 准教授) てんかん診断:発作時症候からのアプローチ 平成27年11月19日(木)午後5時より |
【後期】第3回(人見 健文 先生:京都大学検査部 助教) 脳波の基礎、正常脳波 平成27年12月7日(月)午後5時より |
【後期】第4回 (小林 勝哉:京都大学神経内科 医員) てんかん発作重積治療、発作時対応 平成27年12月10日(木)午後6時より |
【後期】第5回(下竹 昭寛:京都大学神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成27年12月17日(木)午後6時より |
【後期】第6回(井上 岳司:京都大学神経内科 医員) 小児と関連する成人てんかん(症例を交えて) 平成27年12月21日(月)午後5時より |
【後期】第7回(井内 盛遠 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成27年12月24日(木)午後7時より |
平成26年度脳波てんかん講義シリーズ
第1回 (池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイントなど) 平成26年9月25日(木)午後5時より |
第2回(人見 健文 先生:京都大学検査部 助教) 脳波の基礎、正常脳波 平成26年9月29日(月)午後7時より |
第3回 (松本 理器 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 准教授) てんかんの発作時ビデオ 平成26年10月16日(木)午後5時より |
第3回(下竹 昭寛:京都大学神経内科 助教) てんかんの脳波、vEEGモニタリング(発作時中心に) 平成26年10月23日(木)午後7時より |
第5回(小林 勝哉:京都大学神経内科 医員) てんかん発作重積治療、発作時対応 平成26年10月30日(木)午後7時より |
第6回(井内 盛遠 先生:京都大学呼吸管理睡眠制御学講座 助教) 抗てんかん薬の使い方 平成26年11月17日(月)午後7時より |
第7回(井上 岳司:京都大学神経内科 医員) 小児てんかん(症例を交えて) 平成26年11月27日(木)午後7時より |