menu

10月29日は「世界脳卒中デー」

今日、10月29日は世界脳卒中デー。

2006年10月、ケープタウンで開催された脳卒中国際会議で、国際脳卒中学会と世界脳卒中連盟が統合し、世界唯一の組織、世界脳卒中機構(World Stroke Organization, WSO)が結成されました。 これを記念し、毎年10月29日を「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」とすることが宣言されました。
(日本脳卒中協会ホームページ、理事長・峰松一夫先生のメッセージより)

世界脳卒中機構は、世界脳卒中デーに際し、脳卒中予防の重要性を全世界に呼びかけています。
脳卒中は、わが国の死因の上位を占め、多くの患者さんがおられます。その予防は極めて重要ですが、国内における脳卒中に関する知識の浸透は全く不十分です。
欧米での啓蒙活動にならい、わが国においても、脳卒中に関する知識を広め、理解を高めてもらうことを目的に、2021年から毎年10月を脳卒中月間と定めたとのことです。
全国のランドマークをライトアップして予防啓発を行っています。小雨の中、シンボルカラーのインディゴブルーに染まった京都府庁旧本館、京都市役所本庁舎はきれいでした。