京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座 臨床神経学(脳神経内科)

menu

臨床研究実施における情報公開について

対象研究名:ビデオと頭蓋内脳波を用いた、ヒトの自然行動における神経基盤の解明とその臨床的有用性の検討

 

【研究機関】
京都大学医学部附属病院 神経内科(てんかん・運動異常生理学)、脳神経外科

【研究責任者】
池田 昭夫
京都大学大学院 医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座 教授

【ご協力をお願いする方】
過去に当院で、てんかん外科手術において頭蓋内電極の留置を受けられた方

【研究の対象となる事項】
頭蓋内電極留置において計測したビデオデータおよび頭蓋内脳波データ  および 臨床情報、頭部画像データ
(本研究の対象となるデータはいずれも、てんかん外科手術の際に計測されたものであり、本研究において新たにデータをとるものではありません。従って、研究に参加いただくにあたって、何かをしていただくことはありません。

ご協力をお願いする方で、本研究への参加を希望されない場合には、お手数ですが、下記のお問い合わせ先にご連絡下さい。

研究の目的
これまでの神経科学研究によって、特定の実験課題を行っている時の脳活動については多くのことが分かってきましたが、一方で、我々が自然な状況で行動している時の脳活動については、ほとんど分かっていません。本研究では、てんかん外科の際に行った頭蓋内電極(硬膜下電極や深部電極など)の記録データを基に、こうした自然行動に関わる脳活動を解明することを目指します。
さらに、得られた知見をもとに、頭蓋内電極におけるより負担の少ない検査方法の開発や、医工学(医学と工学の知見・技術を駆使して、医療用機器開発などの社会貢献を図る学問領域)など他分野への応用を目指します。

研究の方法
この研究では、当院でてんかん外科手術の際に頭蓋内電極留置を受けられた方を対象とします。研究では、頭蓋内電極留置の際に得られたデータを用いて解析を行います。従って、本研究において、新しくデータをとる必要はありません。
具体的には、ビデオデータを用いて下記のような行動に着目し、その頭蓋内脳波(硬膜下電極や深部電極により記録された脳の活動)の解析を行います。
・ 運動:手足の運動、物に手を伸ばしてつかむ運動、道具を使う運動
・ 言語活動:言葉をしゃべる・聞く、あるいは字を書く・読む
・ 感覚:物に触れている時、音を聞いている時、物を見ている時
・ 安静:起きた状態で何もしていない時、寝ている時
(これらを全てではなく、この中のいくつかについて解析を行います。また、この他にも随時追加する可能性はあります。)

研究の期間
この研究の参加者として登録させていただいた時点から、逐次解析を行っていきます。研究は原則として、今後永続的に行っていきます。

個人情報保護の仕組み
この研究で扱うデータについては、研究に携わる者以外が研究参加者を特定出来ないように、個人に関する情報は匿名化して扱います。
またデータおよびこれにより得られる結果については、この研究の目的にのみ使用し、その他の如何なる目的においても使用いたしません。

研究成果の公表
本研究の成果については、国内外の学会・研究会および学術雑誌での発表、あるいはてんかん・運動異常生理学講座のウェブサイトを通して、公表する予定です。

研究計画に関する内容の入手・閲覧について
参加者あるいはご家族の希望により、他の研究参加者の個人情報保護や当該臨床研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、当該臨床研究計画及び当該臨床研究の方法に関する資料を入手又は閲覧することができます。
その場合は、下記のお問い合わせ先にご連絡下さい。

お問い合わせ先
京都大学大学院 医学研究科 脳病態生理学講座 臨床神経学
吉永健二(大学院生)
Eメールでの問い合わせ:kyoshi\kuhp.kyoto-u.ac.jp(E-mailは、\を@に変えて下さい)

京都大学大学院 医学研究科 脳病態生理学講座 臨床神経学 第5研究室
電話:075-751-3772

京都大学医学部附属病院 総務課 研究推進掛
電話:075-751-4899
Eメールでの問い合わせ:trans\kuhp.kyoto-u.ac.jp(E-mailは、\を@に変えて下さい)

当サイトに関するお問合せは下記までお願いいたします。

京都大学脳神経内科事務局 e-mail:neuroofc@kuhp.kyoto-u.ac.jp