第1回 (池田 昭夫 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 教授) てんかん総論、ベッドサイド診断(問診のポイントなど) 平成29年11月22日(水)午後5時より |
第2回 (高橋 良輔:京都大学神経内科 教授) パーキンソン病の鑑別診断 平成29年11月29日(水)午後5時より |
第3回 (松本 理器:京都大学神経内科 准教授) 百聞は一見にしかずー発作症候からてんかんを学ぶ 平成29年12月6日(水)午後5時より |
第4回 (葛谷 聡:京都大学神経内科 講師) 認知症の基本症候学から診断・治療・ケアまで 平成29年12月13日(水)午後5時より |
第5回 (眞木 崇州:京都大学神経内科 助教) 脳梗塞診療のupdate 平成30年1月11日(木)午後5時より
|
第6回 (山門 穂高:京都大学神経内科 助教) パーキンソン病 現在の治療・未来の治療 平成30年1月18日(木)午後5時より
|
第7回 (綾木 孝:京都大学神経内科 助教) 救急外来で出会う神経疾患 平成30年1月25日(木)午後5時より |
第8回 (下竹 昭寛 先生:京都大学てんかん・運動異常生理学講座 助教) 成人脳波判読の基本 平成30年2月1日(木)午後5時より |
第9回 (江川 斉宏:京都大学神経内科 助教) レビー小体型認知症の症候と診断について 平成30年2月7日(水)午後5時より
|
第10回 (小林 勝哉:京都大学神経内科 助教) てんかんとそのBorderzone ~てんかん・非てんかんの鑑別~ 平成30年2月14日(水)午後5時より
|
第11回 (樽野 陽亮:京都大学神経内科 助教) パーキンソン病におけるデバイス補助療法~DBS/LCIG~ 平成30年2月21日(水)午後5時より
|
第12回 (竹島 多賀夫 先生:富永病院 副院長) 頭痛診療のミニマム・エッセンシャルー頭痛難民を増やさないために 平成30年2月28日(水)午後5時より
|
第13回 (澤本 伸克 先生:京都大学人間健康科学 教授) パーキンソン症候群の臨床診断とイメージング 平成30年3月7日(水)午後5時より
|
第14回 (坂本 崇 先生:国立精神・神経医療研究センター病院神経内科 医長) 不随意運動の診断と治療 平成30年3月14日(水)午後5時より
|
第15回 (濱谷 美緒:京都大学神経内科 大学院生) 多発性硬化症と重症筋無力症 初歩ともう一歩 平成30年3月22日(木)午後5時より
|